【速報】横浜・川崎に大雨洪水警報 GW後半を直撃する“警報級の雨”に要警戒

ゴールデンウィーク後半を迎えた5月2日、関東・東海・近畿の広い範囲で警報級の大雨が観測され、観光地やイベント会場に影響が出ています。

神奈川県に大雨・洪水警報 小田原市では道路冠水も

神奈川県では2日午後、大雨と洪水警報が発令されました。午後5時ごろの小田原市内では、冠水した道路を走行する車が水しぶきを上げる様子が確認されました。交通誘導員の姿も見られ、地域への影響の大きさが伺えます。

午後4時40分までの1時間に、小田原市では32.5mmの激しい雨を観測。この影響でJR東海道線は小田原-熱海間で運転を見合わせています。

箱根町の大涌谷では強風が吹き、観光客が傘をさして歩くなど、ゴールデンウィーク中の観光地も警報級の大雨に見舞われました。

伊勢神宮では“山口祭”が雨の中で挙行 関西万博も傘の花

三重県の伊勢神宮では、正午前に大粒の雨が降る中、2033年の式年遷宮に向けた木材伐採の安全を祈願する**「山口祭」**が行われました。

また、大阪では関西万博の会場でも来場者がかっぱや傘で対応する様子が見られ、あちこちで“傘の花”が咲いています。

静岡や東京でも観光地に影響 浅草・原宿・スカイツリーも雨模様

静岡県伊東市では、雨の中キャリーケースを引く観光客や、ベビーカーにレインカバーを装着して移動する親子連れの姿も。

東京都内でも昼前から雨が強まり、午後には青梅市やお台場、原宿、浅草などで強風とともに横殴りの雨となりました。傘が風にあおられたり、体を前かがみにして歩く人の姿が多く見られました。

浅草の雷門では雨宿りする観光客があふれ、着物姿の人々が慎重に足元を確かめながら歩く光景も見られました。

「台湾祭り」も影響 テント下でグルメ楽しむ来場者も

東京スカイツリーで開催中の「台湾祭り」では、名物の台湾唐揚げや駅弁グルメを目当てに訪れる人も多かったものの、雨と風の影響で屋外の客足は減少

ただし、会場内には200席分の屋根付き飲食スペースが用意されており、テントの下で台湾グルメを堪能する来場者の姿も見られました。

運営スタッフは「雨の中でも楽しんでいただける環境を整えている」とコメントしています。

帰宅時間帯にピークの予報 浸水・落雷・突風に警戒を

気象庁によると、関東地方ではこのあと夜の帰宅時間帯にかけて、警報級の大雨のピークを迎える見通しです。

低い土地での浸水、川の増水、落雷、突風などの危険があるため、今後の気象情報に注意し、安全確保を最優先に行動してください。

今週のトレンド

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする